【製品概要】DEMETERの超定番トレモロエフェクターであるTRM-1 Tremulatorは1982年あのルーツミュージック探究家であり、素晴らしいギタリストであるRY COODER(ライクーダー)の依頼によって開発されました。かのJAMES DEMETER氏はRY COODERの所有するオールドのFender TwinアンプをサウンドモデルにTremulatorを完成させました。その後長年の間TRM-1は多くのプロフェッショナル・ミュージシャンに愛用され、米国のGuitar Player Magazineは『50の至上最高のクールなエフェクトペダル』の1台にこのTRM-1を選出いたしました!パネル仕様、ノブ(つまみ)のタイプ、その他の外観などが予告無く変更になる場合がございます。【製品特徴】ライ・クーダーのために作られ、E.クラプトンやRadioheadも愛用DEMETER TRM-1 Tremulatorは最も美しく、素晴らしく、ゴージャスなサウンドを持ったトレモロエフェクターだと断言できます。ビンテージを思わせるOPTICAL素子光センサー)を利用したサミュージカルなウンドと、S/Nが良く、音抜けの良いサウンドが見事に融合しています。トレモロ(ビブラー ト)はFenderのクラシックアンプを思わせますが、ビンテージアンプにあるようなノイズやハムノイズは無く、更なるSPEEDとDEPTHのコントロール幅が楽しめます。またトレモロエフェクトがかかっている場合にビンテージアンプなどのトレモロでは高域が失われたり、ボリュームが正確でなくなるなどの問題がありましたが、このTRM-1では全くそのような不安定要素はありません。常に正確で完璧なトレモロサウンドだけをプロデュースいたします。DEPTHコントロールはシグナルに対するモジュレーション増幅量を調整します。Tremulator TRM-1は非常に小さなゲイン量に対しても正確なトレモロを与えることができるように設計されており、美しく素晴らしいサウンドのトレモロエフェクトを得ることができます。またエフェクターのサイドにあるオプティカルユニットへのバイアス調整のポットを完全にオフにするとトレモロ効果がオフになりローノイズなボリュームブースターとして使用する事もできます。このローインピーダンスの出力はラインドライバーとして機能し、長いケーブルの引き回しによるシグナルロスを解消できます。SPEEDコントロールではトレモロ振幅の速さを調整可能です。大変早いモジュレーションのようなエフェクトから、たゆたうよなアーシーなトレモロ効果まで幅広くコントロールできます。そして先にも述べたTrim PotはOPTICALトレモロユニットのバイアスを微調整することが可能です。これはトレモロエフェク量トと時間軸の振幅幅を調整可能です。大きくする とシグナルがスクイーズされ、小さくするとルーズになります。出荷時にはあのRy Cooderが好んで使用する状態でセッティングされています。ここまで素晴らしい音質と幅広い可変幅を持つトレモロエフェクターは今も昔もDEMETERのTRM-1しかありません。プロオーディオにも通じる厳選されたコンポーネントと設計により、とにかく通すだけで音の質感がグッと増すグレイトな音質を実現しています。ユーザーリスト(wikipediaページより)Jonny Greenwood of Radiohead (can be heard on ”Bones” and ”Lucky”)Nick Valensi of The Strokes (can be heard on ”Juicebox”)Eddie Van Halen of Van HalenEric ClaptonDavid GilmourLou ReedNels ClineSonny LandrethBen HarperRy CooderTommy EmmanuelMichael WeissScott McKenzieJamie MarshallOz NoyMichael Landau【製品仕様】電源:9V DC(センターマイナス)仕様、9Vバッテリー駆動も可能