新入荷 再入荷

【ふるさと納税】【茶器・玉露セット】幻の星野焼茶皿で日本一の玉露八女伝統本玉露を愉しむ 横町町家交流館 源太窯 八女茶 緑茶 国産 星野焼

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 18400円 (税込)
数量

【ふるさと納税】【茶器・玉露セット】幻の星野焼茶皿で日本一の玉露八女伝統本玉露を愉しむ 横町町家交流館 源太窯 八女茶 緑茶 国産 星野焼

【ふるさと納税】【茶器・玉露セット】幻の星野焼茶皿で日本一の玉露八女伝統本玉露を愉しむ 横町町家交流館 源太窯 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1)その他市長が必要と認める特定の事業 (2)観光振興・交流事業 (3)未来を担う子どもの教育及び少子化対策事業 (4)地場産品発掘・ブランド化事業 (5)環境保全事業 返礼品紹介 日本茶で唯一の地理的表示(GI)制度登録産品高級茶・八女伝統本玉露の美味しさを最大限に引き出す幻の星野焼 源太窯謹製茶皿とセットで日本一の玉露の里で作られる 唯一無二の「八女伝統本玉露」年一回、日本茶の最高峰を決める全国茶品評会にて八女市は22年連続で「高級茶・玉露」の産地賞に輝いており、日本一の玉露の里としても知られています。その中でも、「八女伝統本玉露」は八女で栽培、厳選された茶葉および伝統的な製法を用いてつくられた玉露でしか名乗ることができず、我が国の地理的表示制度(Geographical Indications)によって保護されております。再興の祖がつくる、幻の「星野焼」 源太窯八女市の中でも大分県との県境に面し、自然豊かで清流の流れる、星野村。江戸時代には久留米藩の御用窯として「星野焼」が隆盛を誇りました。八女茶の産地という土地柄、葉茶壷、茶道具などの名品が数多く産み出されるも、明治中期にはその火が一旦途絶えました。その後、昭和44年に山本源太氏により再興され、以降丸田修一氏、山本拓道氏が開窯。現在では星野を代表する美術工芸として高く評価されています。源太窯は再興の祖である山本源太氏の窯で、伝統的な星野焼を復活させただけでなく、新たな進化を続けており、自然のぬくもりを感じる柔らかく優美な作品を求めて、県内外から多くの人が源太さんの窯に足を運びます。横町町家交流館で愉しめる「茶皿で玉露」体験をご自宅で400年前から続く商家町である「八女福島」の町並みにある横町町家交流館は、江戸末期に作られた元造り酒屋の建物を情報発信や来訪者の休息拠点として整備した施設で、八女茶に関するイベント等も開催しています。「茶皿でいただく玉露」は、八女・星野では定番の「すすり茶」をアレンジした、玉露を美味しく・楽しむ飲み方。違う温度でお茶を淹れることで一煎ごとに味が変わり、最後は茶葉をおいしくいただくことで玉露の美味しさを最大限にお愉しみいただける飲み方で、横町町家交流館でも体験することができます。八女で愛されているこの飲み方を、ご自宅でたのしむことができるセットとなっております。是非、最高級の玉露を本場星野焼の器でご賞味ください。【八女市内で生産された茶葉・茶器です】 ・ふるさと納税よくある質問はこちら・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。

お茶・紅茶の製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です